みまの日常でございます。グチでございます。
日誌でございます。
「ROOTER×2」って言う今日OPENのライブハウスで野狐禅のライブがあった。
どうしようか悩んだけど結局行って来たなり(^-^;
「ROOTER×2」、どんなライブハウスなんだろうってちょっと
ドキドキで行ったんやけど・・・なんか・・・ライブハウスだと
言われたらそうなんやろうけど・・・ビミョー(笑)
今日は入って螺旋階段を上がって2階に上がるんやけど
BARになっているドリンクとかもらうカウンターが受付?
になっているんやけど、案内してくれる人もいないし、よくわからんねん。
勝手がちゃうっていうのか・・・。
で、今度は急な私の大嫌いな向こうが見える階段を降りるねん(ーー;)
まぁ、一階がホールなんやけどね・・・。
一階入ったとこにドアあるねんけど入るのは2階やねん。
どうしようか悩んだけど結局行って来たなり(^-^;
「ROOTER×2」、どんなライブハウスなんだろうってちょっと
ドキドキで行ったんやけど・・・なんか・・・ライブハウスだと
言われたらそうなんやろうけど・・・ビミョー(笑)
今日は入って螺旋階段を上がって2階に上がるんやけど
BARになっているドリンクとかもらうカウンターが受付?
になっているんやけど、案内してくれる人もいないし、よくわからんねん。
勝手がちゃうっていうのか・・・。
で、今度は急な私の大嫌いな向こうが見える階段を降りるねん(ーー;)
まぁ、一階がホールなんやけどね・・・。
一階入ったとこにドアあるねんけど入るのは2階やねん。
椅子がずらーっとステージ向いて並んでいて、まるで今から映画見るみたい(笑)
一瞬そう思ってしまうこの空気って何?
ほら・・・フォークのライブなんて行かないし客層がわからなくて・・・
行ったのが開演ぎりぎりやったしもち座れないし物販のとこの壁を
陣取ることにした。もたれているだけで随分楽だしね(^-^;
で、初めて野狐禅のお二人見たわけやけど、なんかネットで見ているの
そのままんで、当たり前やねんけどあまりにもそのまんまの印象で
それがおかしくって(⌒▽⌒)アハハ!
野狐禅ってのはアコースティックギター&ヴォーカルとピアノの二人組
なんやけど、ジャンルとしてはフォークロックって言うんだって。
あ、野狐禅って書いて「やこぜん」と読みます。
今回は12月に2年ぶり?に出るアルバムが中心になるかと思ったけど
知っている曲を結構してくれはったしよかった(*^-^)ニコ
さすがにOPEN記念に「自殺志願者・・・」はしなかったっす。
あとMCで思いっきりスベってはって、「このライブハウスで初めて
スベった歌手」って喜んではったけど(笑)まぁ、確かにそうだ。
んでもってはじめてステージでギター弾いたって最初喜んではったんやけど
共演者の佐藤タイジさんの方が先にリハしてはったんで
佐藤さんが一番初めやったと途中で気づいて凹みそうになったって・・・
そうだよな、OPENの日って言うのは凄い貴重なライブやんね。
うん、行ってよかったよ。
ピアノの濱埜(はまの)さんの弾き方がすごく力強くて迫力あったっす。
で、ギター&ヴォーカルの竹原さん、思いっきり譜面見て歌ってはるし(笑)
最近歌詞が覚えられないそーで(⌒▽⌒)アハハ!
まぁレトロロックもいつも譜面台あるしそんな違和感感じなかった。
全体的に盛り上がっていたのかどうか不明。
見ている限りイスに座っている50人くらいの人で頭なんぞ
振っている人もなく、立ち見の人もぼーっと見てはったし。
その割にはアンコールは凄いねん。凄いギャップが(ーー;)
アンコールは挨拶だけやったけど(笑)
まぁ、静かに鑑賞するもんなんやね。ハイ。
2曲目くらいのとこで今回共演の佐藤タイジさんが客席に降りて来てはって
もうかもしだす空気が「私はアーティストです」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
一瞬で「あ、佐藤タイジさんだ」ってわかった。見たことないけど(笑)
結構かっこいい方でした。物販のとこで自分の売り物をちゃんと
自分でセッティングしてはって・・・すいません、おもいっきり私邪魔してました。
で、佐藤タイジさんは野狐禅が半分くらい終わったとこで準備があるんで
また楽屋行くのに去っていかはったんやけど、その時のお客さんの反応
見ていると。。。彼のファンの方が多い?(笑)若い女の子の目がウルウル
していたなりよ・・・すいません、準備は邪魔するしケツ向けるし・・・
なんかぶん殴られそ~σ(-_-)ワタシ
佐藤タイジさんも聴きたかったんやけど、やはし腰の具合よくないし
疲労から出る持病が朝から出て来たんで(どんだけ病気持ってんねん?)
やめた。お姿だけ拝見。
で、土産・・・ぢゃない(笑)

こんなん・・・流行ってんの?
711で売っててん。
北海道限定。
ちなみに野狐禅は北海道出身なんで・・・まぁ、せっかく北海道つながり
(どんなつながりよ?)で買ってみた(^-^;
一瞬そう思ってしまうこの空気って何?
ほら・・・フォークのライブなんて行かないし客層がわからなくて・・・
行ったのが開演ぎりぎりやったしもち座れないし物販のとこの壁を
陣取ることにした。もたれているだけで随分楽だしね(^-^;
で、初めて野狐禅のお二人見たわけやけど、なんかネットで見ているの
そのままんで、当たり前やねんけどあまりにもそのまんまの印象で
それがおかしくって(⌒▽⌒)アハハ!
野狐禅ってのはアコースティックギター&ヴォーカルとピアノの二人組
なんやけど、ジャンルとしてはフォークロックって言うんだって。
あ、野狐禅って書いて「やこぜん」と読みます。
今回は12月に2年ぶり?に出るアルバムが中心になるかと思ったけど
知っている曲を結構してくれはったしよかった(*^-^)ニコ
さすがにOPEN記念に「自殺志願者・・・」はしなかったっす。
あとMCで思いっきりスベってはって、「このライブハウスで初めて
スベった歌手」って喜んではったけど(笑)まぁ、確かにそうだ。
んでもってはじめてステージでギター弾いたって最初喜んではったんやけど
共演者の佐藤タイジさんの方が先にリハしてはったんで
佐藤さんが一番初めやったと途中で気づいて凹みそうになったって・・・
そうだよな、OPENの日って言うのは凄い貴重なライブやんね。
うん、行ってよかったよ。
ピアノの濱埜(はまの)さんの弾き方がすごく力強くて迫力あったっす。
で、ギター&ヴォーカルの竹原さん、思いっきり譜面見て歌ってはるし(笑)
最近歌詞が覚えられないそーで(⌒▽⌒)アハハ!
まぁレトロロックもいつも譜面台あるしそんな違和感感じなかった。
全体的に盛り上がっていたのかどうか不明。
見ている限りイスに座っている50人くらいの人で頭なんぞ
振っている人もなく、立ち見の人もぼーっと見てはったし。
その割にはアンコールは凄いねん。凄いギャップが(ーー;)
アンコールは挨拶だけやったけど(笑)
まぁ、静かに鑑賞するもんなんやね。ハイ。
2曲目くらいのとこで今回共演の佐藤タイジさんが客席に降りて来てはって
もうかもしだす空気が「私はアーティストです」( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
一瞬で「あ、佐藤タイジさんだ」ってわかった。見たことないけど(笑)
結構かっこいい方でした。物販のとこで自分の売り物をちゃんと
自分でセッティングしてはって・・・すいません、おもいっきり私邪魔してました。
で、佐藤タイジさんは野狐禅が半分くらい終わったとこで準備があるんで
また楽屋行くのに去っていかはったんやけど、その時のお客さんの反応
見ていると。。。彼のファンの方が多い?(笑)若い女の子の目がウルウル
していたなりよ・・・すいません、準備は邪魔するしケツ向けるし・・・
なんかぶん殴られそ~σ(-_-)ワタシ
佐藤タイジさんも聴きたかったんやけど、やはし腰の具合よくないし
疲労から出る持病が朝から出て来たんで(どんだけ病気持ってんねん?)
やめた。お姿だけ拝見。
で、土産・・・ぢゃない(笑)
こんなん・・・流行ってんの?
711で売っててん。
北海道限定。
ちなみに野狐禅は北海道出身なんで・・・まぁ、せっかく北海道つながり
(どんなつながりよ?)で買ってみた(^-^;
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
やふ~とぴっくす
たまちのお部屋
プロフィール
HN:
かんばら みま
HP:
性別:
非公開
職業:
アルバイト職人
自己紹介:
仕事⇔家事に追われるアルバイト職人
独身やけど兼業主婦真っ只中。とにかくゆっくり出来る時間をぷり~ずなのらぁ~。
独身やけど兼業主婦真っ只中。とにかくゆっくり出来る時間をぷり~ずなのらぁ~。
最新記事
(08/21)
(08/18)
(07/17)
(06/30)
(06/05)
(05/30)
(05/24)
(05/11)
(05/10)
(05/08)
最新コメント
(08/21)
(08/21)
(07/07)
(07/05)
(07/01)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/01)
ブログ内検索
広告
カウンター