忍者ブログ
みまの日常でございます。グチでございます。 日誌でございます。
| Admin | Res |
<< 03  2024/04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30    05 >>
[552]  [551]  [550]  [549]  [548]  [547]  [546]  [545]  [544]  [543]  [542
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祭の写真をアップしてなかった。

多分十数年ぶりかね?八幡宮に祭を見に行ったのは。
やっぱせっかく鉾宿したしぃ、今年くらいねぇ・・・

ってことでお写真でぇ~す。

↓うちに飾っていた鉾です。

↓二つ写ったんで。

最高で二つしか差せないんです・・・。
だって・・・剣鉾4個に対して差し手5人しかいないし、
剣鉾差すのに基本的に差す人と後ろの赤い旗持つ人で
二人いるんで、最高二つしか差せません。
あと剣鉾渡す時に数人のカバーが必要なんでほとんど
一個しか差してません。

で、びっくりしたんやけど・・・うちの町内には
差し手がいなかった(ーー;)
うーん。。。なかなか技の継承は難しいんだなぁって
思いました。若手がね・・・なかなか育ちません。
引退していく人の方が多い。もったいないねぇ・・・。

さて、こちらもここ数年トラックに乗っているのしか
見たことがなかったでかい方のお神輿。

これまた人数少ないもんで、境内だけ担ぐんやけど・・・
必死でいらっしゃいました。
祭に参加していない見物客が数人サポートしています。

で、こちらが小さい方のお神輿。

これで皆さん精一杯です。

どんどんしょぼくなってく地元の祭。
そのうち剣鉾もお神輿も境内に飾るだけになるかも。

・・・( ̄  ̄;) うーん 土地開拓で人口めっちゃ増えたんやけどね。
やっぱ地元とのおつきあいってしないらしいし
人口増えてもあまし意味ないみたい。
ちなみにうちの近辺は風致地区なんで家増えないんで
人口減る一方。

今回の祭では母の実家にはホントにお世話になった。
とてもじゃないけど私ではこなしていけなくて、
すっごい不安やったんやけど、その都度お手伝いに来てくれて
いろいろとしてくれたんで心強かった。

何とか鉾宿こなせたのも母の実家の助けがあったしなわけやけど
バカ親父はまぁ~~~ったくそれをわかっちゃいない。
なんでそういうことがわからないのか・・・人間性を疑う。
っていうか、人間性なんてあらへん。

昨夜、親父があまりにも楽しそうにさもぜ~んぶ自分がしたみたいに
祭りのこと自慢げに話すもんだからブチ切れて親父に怒鳴りちらしてやった。
一気に疲れが倍増した。
こいつに言ったところで糠に釘。
自分が疲れるだけだってのをアタマに血が上ると忘れるのだよ。

あ~あ・・・しんど。

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
Mail
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ表示(チェックを入れると管理人だけに表示できます)
なるほどねぇ
祇園祭の山鉾の牽き手、担ぎ手すら、ずいぶん前からバイト君や外人さんでまかなわれてますからね。
メガネ君は当たり前、最近の若者は身長だけは高いから装束はつんつるてんだし。
地域のお祭りならさもありなん。
COLT URL 2007/10/19(Fri)21:42:51 編集
そうだねぇ・・・
祇園祭でさえそんなやもんね。まぁ私も今回鉾宿やったんで祭に行きましたけどいつも行かないしね。ただもし自分が男だったら出ていたかもです。出てはる人みていると楽しそうですしね。
ちなみに最近私はメガネさんです。
みま@ノートPC 2007/10/20(Sat)19:18:13 編集
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ボトルメール
©PETAPPA
やふ~とぴっくす
たまちのお部屋
プロフィール
HN:
かんばら みま
性別:
非公開
職業:
アルバイト職人
自己紹介:
仕事⇔家事に追われるアルバイト職人
独身やけど兼業主婦真っ只中。とにかくゆっくり出来る時間をぷり~ずなのらぁ~。
ブログ内検索
お天気情報
バーコード
広告
カウンター

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)みまたま日誌 All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]