みまの日常でございます。グチでございます。
日誌でございます。
数年前から行っている「京都再発見」久し振りに再開。
「酒蔵巡り」と来れば、「伏見」

まずは「キザクラカッパカントリー」でお食事。
レストランではもちろん黄桜のお酒がいただけます。
ビールは「味見セット」みたいなのがあって3種類づつ
小さいグラスに入って試験管立てるみたいな入れ物に入れて
持って来てくれはります。
でも、やっぱ黄桜は日本酒ですよね。
ってことで↓このようにグラスで黄桜お奨めの純米酒。

「酒蔵巡り」と来れば、「伏見」
まずは「キザクラカッパカントリー」でお食事。
レストランではもちろん黄桜のお酒がいただけます。
ビールは「味見セット」みたいなのがあって3種類づつ
小さいグラスに入って試験管立てるみたいな入れ物に入れて
持って来てくれはります。
でも、やっぱ黄桜は日本酒ですよね。
ってことで↓このようにグラスで黄桜お奨めの純米酒。
黄桜直営店限定のお酒らしいです。
フル~ティ~で呑みやすいというご感想でした。
ちなみに下戸な私は番茶( ̄w ̄) ぷっ
レストランでの食事は一応ランチメニューがあって
内容が結構豪華なんやけど安い。

そして、トイレが不思議っ!
入る時は手を触れるタイプの自動ドアで出る時は
「自分で開けて出ろ」
・・・自動ドアじゃない(ーー;)???
しかもドア重いっ!
(-_-;ウーン
キザクラカッパカントリーの資料館をしばし見学。

カッパがおりますね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
キザクラカッパカントリーを後にして坂本龍馬で有名な
「寺田屋」へ向かいました。

ざっと見学した感想としては、この建物ってほんまに1860年代
からあった建物か?って印象。
自分ちが築100年を超えているもんで、つい古い家は自分ちと
比べたがる(^-^; 木材自体がうちの家の方が古いような・・・
って言いながら見学していたんやけど、今さっき調べたら
「再建されたもの」という結論が現在は出ているようですね(笑)
刀痕と言われても。。。さっぱり・・・(◎_◎) ン?

そして雨が降る前に乗りましょう「十石舟」でしたが
何をどう勘違いしたのか。。。「三十石舟」の方に乗ってしまい
遊覧いたしましたですよ。

まぁ、おっきくてよかったけどね(^-^;

「三栖閘門(みすこうもん)」を見学して( ̄- ̄)フーンって
感じで写真撮影。
よく見ると、三栖閘門の中心と後ろの鉄塔が綺麗に並ぶ。
これは狙ってあるの?

舟を降りて向かうは「月桂冠大倉記念館」
こちらはいかにも酒蔵だよ~んって建物でなかなか風情がよいです。

ちなみにこの付近って住宅街の中にいきなりあって、
観光地って感じじゃないよな。
こちらは300円の入場料を払うとお酒を一個プレゼント。
カッパ黄桜より内容は充実してます。
見学が終わると「きき酒」が出来て、ショップで購入できます。
ちなみにカッパ黄桜の「きき酒」は1種類100円で有料です。
一緒に行ったお酒好きな友人はこちらでもお買い物。
ワインもあって、ちょっといただいたんですが、美味しい。。。
アルコールがOKな人になりたい。。。
「あ~っ!おいしい~(≧∇≦)~」
って言う友人を見ていると・・・うらやまぴぃ~~~。
そして「あのぉ・・・ちとおっさんちっくでっせ」と思ってしまう。
最後は月桂冠の旧本社の場所にある「伏見夢百衆」でお茶。

お酒のカステラをいただき、お酒造りに使うお水で入れたという
紅茶をいただきました。
バリバリ渋い紅茶にあまったる~いカステラが。。。奇妙。
ちなみに珈琲もすごい味やったらしいよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
っとまぁ、そんなこんなで最後は近鉄桃山御陵駅まで歩いて
京都駅に向かいましたとさ。
ながながとどうもあいまとございまひた。
フル~ティ~で呑みやすいというご感想でした。
ちなみに下戸な私は番茶( ̄w ̄) ぷっ
レストランでの食事は一応ランチメニューがあって
内容が結構豪華なんやけど安い。
そして、トイレが不思議っ!
入る時は手を触れるタイプの自動ドアで出る時は
「自分で開けて出ろ」
・・・自動ドアじゃない(ーー;)???
しかもドア重いっ!
(-_-;ウーン
キザクラカッパカントリーの資料館をしばし見学。
カッパがおりますね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
キザクラカッパカントリーを後にして坂本龍馬で有名な
「寺田屋」へ向かいました。
ざっと見学した感想としては、この建物ってほんまに1860年代
からあった建物か?って印象。
自分ちが築100年を超えているもんで、つい古い家は自分ちと
比べたがる(^-^; 木材自体がうちの家の方が古いような・・・
って言いながら見学していたんやけど、今さっき調べたら
「再建されたもの」という結論が現在は出ているようですね(笑)
刀痕と言われても。。。さっぱり・・・(◎_◎) ン?
そして雨が降る前に乗りましょう「十石舟」でしたが
何をどう勘違いしたのか。。。「三十石舟」の方に乗ってしまい
遊覧いたしましたですよ。
まぁ、おっきくてよかったけどね(^-^;
「三栖閘門(みすこうもん)」を見学して( ̄- ̄)フーンって
感じで写真撮影。
よく見ると、三栖閘門の中心と後ろの鉄塔が綺麗に並ぶ。
これは狙ってあるの?
舟を降りて向かうは「月桂冠大倉記念館」
こちらはいかにも酒蔵だよ~んって建物でなかなか風情がよいです。
ちなみにこの付近って住宅街の中にいきなりあって、
観光地って感じじゃないよな。
こちらは300円の入場料を払うとお酒を一個プレゼント。
カッパ黄桜より内容は充実してます。
見学が終わると「きき酒」が出来て、ショップで購入できます。
ちなみにカッパ黄桜の「きき酒」は1種類100円で有料です。
一緒に行ったお酒好きな友人はこちらでもお買い物。
ワインもあって、ちょっといただいたんですが、美味しい。。。
アルコールがOKな人になりたい。。。
「あ~っ!おいしい~(≧∇≦)~」
って言う友人を見ていると・・・うらやまぴぃ~~~。
そして「あのぉ・・・ちとおっさんちっくでっせ」と思ってしまう。
最後は月桂冠の旧本社の場所にある「伏見夢百衆」でお茶。
お酒のカステラをいただき、お酒造りに使うお水で入れたという
紅茶をいただきました。
バリバリ渋い紅茶にあまったる~いカステラが。。。奇妙。
ちなみに珈琲もすごい味やったらしいよ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
っとまぁ、そんなこんなで最後は近鉄桃山御陵駅まで歩いて
京都駅に向かいましたとさ。
ながながとどうもあいまとございまひた。
PR
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
やふ~とぴっくす
たまちのお部屋
プロフィール
HN:
かんばら みま
HP:
性別:
非公開
職業:
アルバイト職人
自己紹介:
仕事⇔家事に追われるアルバイト職人
独身やけど兼業主婦真っ只中。とにかくゆっくり出来る時間をぷり~ずなのらぁ~。
独身やけど兼業主婦真っ只中。とにかくゆっくり出来る時間をぷり~ずなのらぁ~。
最新記事
(08/21)
(08/18)
(07/17)
(06/30)
(06/05)
(05/30)
(05/24)
(05/11)
(05/10)
(05/08)
最新コメント
(08/21)
(08/21)
(07/07)
(07/05)
(07/01)
(07/01)
(06/07)
(06/06)
(06/05)
(06/01)
ブログ内検索
広告
カウンター